岡﨑乾二郎
Exhibition at TSCA
- 岡﨑乾⼆郎、ハーム・ファン・デン・ドーペル、村⼭悟郎、坂本紬野⼦ 16 July - 10 September, 2022
- 特別展示|岡﨑乾二郎、大山エンリコイサム、ラファエル・ローゼンダール 6 March - 3 April, 2021
- 岡﨑乾二郎|TOPICA PICTUS てんのうず 31 October - 12 December, 2020
- A Decade or So Ago・As Tears Go By | 岡﨑乾二郎 4 August - 29 August, 2020
- 岡﨑乾二郎 9 July - 24 August, 2019
- Drawing: Manner|岡﨑乾二郎、大山エンリコイサム、川人綾、牧口英樹、村山悟郎、ラファエル・ローゼンダール 20 April - 25 May, 2019
- 岡﨑乾二郎 10 November - 11 December, 2016
- 今井俊介、岡﨑乾二郎、大山エンリコイサム 9 May - 6 June, 2015
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
Profile
岡﨑乾二郎 | 1955年東京生まれ。1982年パリ・ビエンナーレ招聘以来、数多くの国際展に出品。総合地域づくりプロジェクト「灰塚アースワーク・プロジェクト」の企画制作、「なかつくに公園」(広島県庄原市)等のランドスケープデザイン、「ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展」(日本館ディレクター)、現代舞踊家トリシャ・ブラウンとのコラボレーションなど、つねに先鋭的な芸術活動を展開してきた。 東京都現代美術館(2009~2010年)における特集展示では、1980年代の立体作品から最新の絵画まで俯瞰。2014年のBankART1929「かたちの発語展」では、彫刻やタイルを中心に最新作を発表した。長年教育活動にも取り組んでおり、芸術の学校である四谷アート・ステュディウム(2002~2014年)を創設、ディレクターを務めた。2017年には豊田市美術館にて開催された『抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜』展の企画制作を行った。2019年ー2020年には同じく豊田市美術館にて全館を使って絵画、彫刻、レリーフなど、旧作から最新作までを展示し、これまでの活動を網羅した「視覚のカイソウ」が開催された。 主著に『抽象の力 近代芸術の解析』(亜紀書房 2018年)、『ルネサンス 経験の条件』(文春学藝ライブラリー、文藝春秋 2014年)、『芸術の設計―見る/作ることのアプリケーション』(フィルムアート社 2007年)。『ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ』(絵本、谷川俊太郎との共著、クレヨンハウス 2004年)。 『抽象の力 近代芸術の解析』にて、平成30年度(第69回)芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞。 |
---|
Awards
2014 | スミソニアン・アーティスト・リサーチ・フェローに選出 ハーシュホーン博物館と彫刻の庭 |
---|---|
2007 | トリシャ・ブラウン・ダンス・カンパニーとの共同製作によるダンス作品「I love my robots」 国際交流基金とAsian Cultural Council助成 |
1992 | Triangle Artists' Workshop(アメリカ合衆国ニューヨーク州パインプレインズ) 国際交流基金助成 |
1986 | Asian Cultural Council Fellowship によりニューヨーク滞在 Asian Cultural Council助成 |
Solo Exhibitions
2022 | 「TOPICA PICTUS Revisited: Forty Red, White, And Blue Shoestrings And A Thousand Telephones」Blum & Poe, Tokyo、東京 |
---|---|
2021 | 「TOPICA PICTUS」galerie frank elbaz、パリ 「TOPICA PICTUS」Blum & Poe、ロサンゼルス |
2020 | 「TOPICA PICTUS」豊田市美術館、愛知 「TOPICA PICTUS」Takuro Someya Contemporary Art、東京 「TOPICA PICTUS」南天子画廊、東京 「A Decade or So Ago・As Tears Go By」Takuro Someya Contemporary Art、東京 |
2019 | 「岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ」豊田市美術館、愛知 「個展」Takuro Someya Contemporary Art, 東京 |
2018 | 「個展」ガレリア フィナルテ、名古屋 |
2017 | 「’Things’ never die. It only changes its form.」A-things、東京 |
2016 | 「個展」Takuro Someya Contemporary Art、東京 「個展」南天子画廊、東京 「POST / UMUM = OCT / OPUS」風の沢ミュージアム、宮崎 |
2015 | 「個展」ガレリア フィナルテ、名古屋 |
2014 | 「みだるるみだるるながきかみ ちいさきちょうとちいさきはな篇」nowaki、京都 「B-things and C-things@A-things」A-things、東京 |
2011 | 「個展」ガレリアフィナルテ、名古屋 |
2010 | 「個展」南天子画廊、東京 |
2009 | 「MOTコレクション 特集展示 岡﨑乾二郎」東京都現代美術館、東京 「個展」ガレリア フィナルテ、名古屋 |
2008 | 「個展」南天子画廊、東京 |
2007 | 「ZERO THUMBNAIL」A-things、東京 |
Group Exhibition
2021 | 「岡﨑乾二郎&松浦寿夫展」ガレリア フィナルテ、名古屋 「特別展示|岡﨑乾二郎、大山エンリコイサム、ラファエル・ローゼンダール」Takuro Someya Contemporary Art、東京 |
---|---|
2020 | 「5,471 miles」Blum & Poe、東京 「-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション」(高橋龍太郎コレクション)、WHAT [寺田倉庫]、東京 「岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ」豊田市美術館、愛知 |
2019 | 「Parergon: Japanese Art of the 1980s and 1990s」Blum & Poe、ロサンゼルス 「Abstractions in Asia : from 1960 to nowadays」Vazieux - Art Gallery Paris、パリ 「Drawing: Manner | 岡﨑乾二郎、大山エンリコイサム、川人綾、牧口英樹、村山悟郎、ラファエル・ローゼンダール」Takuro Someya Contemporary Art、東京 |
2018 | 「起点としての80年代」金沢21世紀美術館、石川 「視覚芸術百態:19のテーマによる196の作品」国立国際美術館、大阪 「Physica─自然哲学としての芸術原理」表参道画廊、東京 |
2015 | 「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」東京都現代美術館、東京 「大山エンリコイサム、岡崎乾二郎、今井俊介」Takuro Someya Contemporary Art、東京 |
2014 | 「かたちの発語展」BankART1929、神奈川 「泥とジェリー」東京国立近代美術館、東京 |
2013 | 「ET IN ARCADIA EGO 墓は語るか 彫刻と呼ばれる、隠された場所」武蔵野美術大学美術館、東京 |
2008 | 「わたしいまめまいしたわ 現代美術にみる自己と他者」東京国立近代美術館、東京 |
2007 | 「ユーロペラ5」サントリーホール、東京 「「森」としての絵画:「絵」のなかで考える」岡崎市美術博物館、愛知県岡崎市 |
Publication
2022 | 『絵画の素 TOPICA PICTUS』岩波書店 |
---|---|
2021 | 『感覚のエデン』亜紀書房 |
2020 | 『TOPICA PICTUS』ナナロク社 |
2018 | 『抽象の力(近代芸術の解析)』亜紀書房 |
2014 | 『ルネサンス 経験の条件』文春学藝ライブラリー、文藝春秋 |
2004 | 『れろれろくん』小学館 |
2004 | 『ぽぱーぺぽぴぱっぷ』クレヨンハウス |
Collection
愛知県美術館 いわき市立美術館 大分市美術館 大阪市立近代美術館建設準備室 大原美術館 岡崎市美術博物館 北九州市立美術館 国立国際美術館 セゾン現代美術館 世田谷美術館 高橋コレクション 高松市美術館 タグチ・アートコレクション 千葉市美術館 東京都現代美術館 東京国立近代美術館 富山県立近代美術館 豊田市美術館 兵庫県立近代美術館 広島市現代美術館 文化庁 ベネッセアートサイト直島 三鷹市 広島県立女子大学 | |
ファーレ立川(立川市) | 福山市 ゆめおおおかアートプロジェクト(横浜市) |
Others
アートフェア | |
---|---|
2017 | アートバーゼルマイアミ アートステージシンガポール |
2016 | アートフェアトーキョー |
2014 | アートバーゼルホンコン |
キュレーション | |
2019 | 「坂田一男 捲土重来」東京ステーションギャラリー、東京 |
2017 | 「岡﨑乾二郎の認識 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」豊田市美術館、愛知 |
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 6
Takuro Someya Contemporary Artは10月25日(水)より、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 6」を開催いたします。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。 以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。 ご予約受付フォーム: https://calendar.app.google/GsWrCYXcDka8uEjJ6
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要] 岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング Vol. 6 会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art 会期:2023年10月25日(水)〜 11月25日(土) 開廊:火〜土 11:00 – 18:00 休廊:日曜・月曜・祝日 〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex I 3F TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp |
|
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 5
Takuro Someya Contemporary Artは9月14日(木)より、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 5」を開催いたします。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。 以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。 ご予約受付フォーム: https://calendar.app.google/vzgPq9N6wKwYjea26
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要] 岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング Vol. 5 会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art 会期:2023年9月14日(木)〜 10月14日(土) 開廊:火〜土 11:00 – 18:00 休廊:日曜・月曜・祝日 〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex I 3F TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp |
|
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 4
7月19日(水)から8月30日(水)まで、「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 4」を開催いたします。 本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。 以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。
予約受付フォーム: https://calendar.app.google/srfW8N9r8brEGHxh8
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 4 会期:2023年 7月19日(水)~8月30日(水) 夏季休廊:8月9日(水)〜8月16日(水) 会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art 〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
|
|
岡﨑乾二郎: ゼロサムネイル ビューイング Vol. 3
Takuro Someya Contemporary Artは6月3日(土)から7月8日(土)まで、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 3」を開催いたします。
2月から始まったビューイングプログラムに続いて、第三回目となります。 本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。 [展覧会概要] |
|
岡﨑乾二郎: ゼロサムネイル ビューイング Vol. 2
Takuro Someya Contemporary Artは4月15日(土)から5月27日(土)まで、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 2」を開催いたします。 本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。 [展覧会概要] |
|
岡﨑乾二郎: ゼロサムネイル ビューイング Vol. 1
Takuro Someya Contemporary Artは、3F 新設スペースのプライベートエリアにて岡﨑乾二郎のゼロサムネイル・ビューイングプログラムを開催しています。 本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。 [展覧会概要] |
|
岡﨑乾二郎:「熊谷守一 生きるよろこび」講演会(東京国立近代美術館)
東京国立近代美術館(竹橋)にて開催されている「熊谷守一 生きるよろこび」の関連イベントで、1月13日(土)14:00より岡﨑乾二郎が講演いたします。 ———————————— 【イベント概要】 |
|
岡﨑乾二郎:Art Basel Miami Beach 2017
【Art Basel Miami Beach 2017出展のお知らせ】 |
|
岡﨑乾二郎:「カイダンの女」
京都市のnowakiにて、7月14日(金)~7月23日(日)おかざき乾じろと詩人・ぱくきょんみの展覧会「カイダンの女」が開催されます。 |
|
岡崎乾二郎:「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」講演会(豊田市美術館)
豊田市美術館にて4月22日(土)〜6月11日(日)まで開催中の岡﨑乾二郎が企画監修を務めた展覧会「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」にて、5月14日(日)14時より、岡﨑による講演会が行われます。 企画監修:岡﨑乾二郎(造形作家) ————————————————————————— |
|
岡﨑乾二郎:「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」
岡﨑乾二郎が企画監修を務めた展覧会「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」が豊田市美術館にて2017年4月22日(土)〜6月11日(日)まで開催されます。岡﨑は自身の作品制作の一方で、長きにわたる芸術・文化全般における研究を通して得られた広範な知識をもとに、美術作品および美術史に対する新たな解釈を提示してきました。この度、1995年の開館以来、20年以上にわたる活動を通して形成された豊田市美術館のコレクションを通して岡﨑が近代美術史を大胆に解明していく機会となります。美術・建築・文芸など、幅広い分野で常に先鋭的な創作活動を行う岡﨑の独自の視点により展開される当展覧会にどうぞご期待ください。 |
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 6
Takuro Someya Contemporary Artは10月25日(水)より、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 6」を開催いたします。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。
ご予約受付フォーム:
https://calendar.app.google/GsWrCYXcDka8uEjJ6
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要]
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング Vol. 6
会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
会期:2023年10月25日(水)〜 11月25日(土)
開廊:火〜土 11:00 – 18:00
休廊:日曜・月曜・祝日
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex I 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 5
Takuro Someya Contemporary Artは9月14日(木)より、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 5」を開催いたします。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。
ご予約受付フォーム:
https://calendar.app.google/vzgPq9N6wKwYjea26
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要]
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング Vol. 5
会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
会期:2023年9月14日(木)〜 10月14日(土)
開廊:火〜土 11:00 – 18:00
休廊:日曜・月曜・祝日
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex I 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 4
7月19日(水)から8月30日(水)まで、「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 4」を開催いたします。 本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。 以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。
予約受付フォーム:
https://calendar.app.google/srfW8N9r8brEGHxh8
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 4
会期:2023年 7月19日(水)~8月30日(水)
夏季休廊:8月9日(水)〜8月16日(水)
会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
岡﨑乾二郎: ゼロサムネイル ビューイング Vol. 3
Takuro Someya Contemporary Artは6月3日(土)から7月8日(土)まで、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 3」を開催いたします。
2月から始まったビューイングプログラムに続いて、第三回目となります。
このビューイングプログラムはゼロサムネイル シリーズの近作から新作2点ずつを定期的に入れ替え、1年間を通し全6回にわたってご覧いただける予定です。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。
ご予約受付フォーム:https://calendar.app.google/nHG3C9dWE7NzV3dw9
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要]
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング Vol. 3
会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
会期:6月3日(土)~ 7月8日(土)
開廊:火~土 11:00 – 18:00
休廊:日曜・月曜・祝日
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
岡﨑乾二郎: ゼロサムネイル ビューイング Vol. 2
Takuro Someya Contemporary Artは4月15日(土)から5月27日(土)まで、3F新設スペースのプライベートエリアにて「岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイングプログラム Vol. 2」を開催いたします。
2月から始まったビューイングプログラムに続いて、第二回目となります。
このビューイングプログラムはゼロサムネイル シリーズの近作から新作2点ずつを定期的に入れ替え、1年間を通し全6回にわたってご覧いただける予定です。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
以下のリンクよりご来廊希望日時を承ります。
ご予約受付フォーム:https://calendar.app.google/6bBTxtnfTK5rafD3A
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要]
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング Vol. 2
会場: TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
会期:4月15日(土)〜 5月27日(土)
開廊:火〜土 11:00 – 18:00
休廊:日曜・月曜・祝日
*4月29日(土)、5月3日(水)~5月5日(金)は祝日のため休廊
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
岡﨑乾二郎: ゼロサムネイル ビューイング Vol. 1
Takuro Someya Contemporary Artは、3F 新設スペースのプライベートエリアにて岡﨑乾二郎のゼロサムネイル・ビューイングプログラムを開催しています。
この度、新たにプライベートエリアへ岡﨑乾二郎のゼロサムネイル・シリーズの最新作を展示するためのビューイングスペースを設けました。
このビューイングプログラムはそのシリーズの近作から新作2点ずつを定期的に入れ替え、1年間を通し全6回にわたってご覧いただける予定です。
本ビューイングは、アポイントメント制にてご案内しております。
以下のリンクより予約スケジュールをご覧いただけますので、こちらからご来廊希望日時を承ります。
ご予約受付フォーム
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
[展覧会概要]
岡﨑乾二郎 ゼロサムネイル ビューイング vol. 1
会場: TSCA Viewing space|Takuro Someya Contemporary Art
会期:2月14日(火)〜 3月10日(金)
開廊:火〜土 11:00 – 18:00
休廊:日曜・月曜・祝日
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
*ご来場に際してのご注意
現在、TERRADA Art Complexのビルメンテナンスにより、エントランスのエレベーターが使用停止中となっております。
ご来場の際は、建物裏側のエレベーターにて3Fへお越しください。
みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
岡﨑乾二郎:「熊谷守一 生きるよろこび」講演会(東京国立近代美術館)
東京国立近代美術館(竹橋)にて開催されている「熊谷守一 生きるよろこび」の関連イベントで、1月13日(土)14:00より岡﨑乾二郎が講演いたします。
————————————
【イベント概要】
講演会「モリカズについて、いま語れることの全て」
日時:1月13日(土)14:00〜15:30(開場は開演の30分前)
場所:東京国立近代美術館講堂(地下1階)
講師:岡﨑乾二郎(造形作家、批評家)
詳細:先着150名*
————————————
————————————
【展覧会概要】
「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」
会 場:東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー
期 間:2017年12月1日(金)〜2018年3月21日(水・祝)
休 館 日:月曜日(ただし 1月8日、2月12日は開館)、年末年始(12月28日~2018年1月1日)、1月9日(火)、2月13日(火)
開館時間:10:00〜17:00(金、土曜日は20:00まで、入館は閉館30分前まで)
観 覧 料:一般 1,400円(1,000円)/大学・専門学校生 900円(600円)/高校生 400円(200円)
*( )内は20名以上の団体料金、*中学生以下、障がい者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料。
展覧会ウェブサイト:http://kumagai2017.exhn.jp
————————————
岡﨑乾二郎:Art Basel Miami Beach 2017
【Art Basel Miami Beach 2017出展のお知らせ】
Takuro Someya Contemporary Artは2017年12月7日(木)からアメリカ・フロリダ州のマイアミビーチで開催されるArt Basel Miami Beach 2017に出展いたします。
今回、アーティストのキャリアを問わず3年以内に制作された作品を発表するセクションのNova Sectorにて、岡﨑乾二郎の個展形式で新作絵画を発表いたします。
———————————–
Art Basel Miami Beach 2017
一般公開:
12月7日(木)15:00〜20:00(ベルニサージュ:11:00〜15:00 *招待制)
12月8日(金)12:00〜20:00
12月9日(土)12:00〜20:00
12月10日(日)12:00〜18:00
会場:
Miami Beach Convention Center
1901 Convention Center Drive
Miami Beach, FL 33139
ブース番号:
N24
Art Basel Miami Beach 2017 Official Website:
https://www.artbasel.com/miami-beach
岡﨑乾二郎:「カイダンの女」
京都市のnowakiにて、7月14日(金)~7月23日(日)おかざき乾じろと詩人・ぱくきょんみの展覧会「カイダンの女」が開催されます。
———————————
「カイダンの女」
整 形:おかざき乾じろ
テキスト:ぱくきょんみ
会 期:2017年7月14日(金) – 7月23日(日)
時 間:11:00 – 19:00
会 場:nowaki
〒606-8386 京都府京都市左京区川端通仁王門下ル新丸太町49-1
岡崎乾二郎:「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」講演会(豊田市美術館)
豊田市美術館にて4月22日(土)〜6月11日(日)まで開催中の岡﨑乾二郎が企画監修を務めた展覧会「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」にて、5月14日(日)14時より、岡﨑による講演会が行われます。
講演会「抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」
講師:岡崎乾二郎(本展監修者、造形作家)
会場:美術館1階講堂(定員172名、先着順、聴講無料)
日時:5月14日(日) 14:00-(開場は13:30-)
美術館1階講堂(先着172名)事前申込不要
また、本展覧会について福永信氏によるレビューが関西圏のカルチャーイベントに関するウェブマガジン「REALKYOTO」(下記リンク)にてご覧いただけます。
http://realkyoto.jp/review/abstract-art-as-impac/
戦前から現代までの「抽象芸術」の歴史を俯瞰した本展覧会をわかりやすく紐解いた内容となっております。
—————————————————————————
【展覧会概要】
「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」
http://www.museum.toyota.aichi.jp/…/20…/special/okazaki.html
会 場:豊田市美術館 展示室1~4
期 間:4月22日(土)〜6月11日(日)
休 館 日:月曜日(5月1日は開館)
開館時間:10:00~17:30(入場は17:00まで)
主 催:豊田市美術館
観 覧 料:一般800円(700円)/高大生500円(400円)/中学生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金、*障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住・在学の高校生、豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明)
企画監修:岡﨑乾二郎(造形作家)
—————————————————————————
岡﨑乾二郎:「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」
岡﨑乾二郎が企画監修を務めた展覧会「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」が豊田市美術館にて2017年4月22日(土)〜6月11日(日)まで開催されます。岡﨑は自身の作品制作の一方で、長きにわたる芸術・文化全般における研究を通して得られた広範な知識をもとに、美術作品および美術史に対する新たな解釈を提示してきました。この度、1995年の開館以来、20年以上にわたる活動を通して形成された豊田市美術館のコレクションを通して岡﨑が近代美術史を大胆に解明していく機会となります。美術・建築・文芸など、幅広い分野で常に先鋭的な創作活動を行う岡﨑の独自の視点により展開される当展覧会にどうぞご期待ください。
本展の公式サイトから岡﨑の抽象に関する論考のPDFがダウンロードできますので、是非ご覧ください。
展覧会公式サイト:http://abstract-art-as-impact.org
—————————————————————————
「岡﨑乾二郎の認識 ― 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」
http://www.museum.toyota.aichi.jp/…/20…/special/okazaki.html
会場:豊田市美術館 展示室1~4
期間:2017年4月22日(土)〜6月11日(日)
休館日:月曜日(5月1日は開館)
開館時間:10:00~17:30(入場は17:00まで)
主 催:豊田市美術館
観 覧 料:一般800円(700円)/高大生500円(400円)/中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金、*障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住・在学の高校生、豊田市内在住の75歳以上は無料[要証明]
企画監修:岡﨑乾二郎(造形作家)
—————————————————————————