Close
Artist

伊勢周平:「JPN_3」(Sprout Curation)

伊勢周平が参加しているグループ展「JPN_3」が、Sprout Curation(神楽坂)にて1月19日(金)〜2月18日(日)まで開催されます。

 
—————————————————————————
【展覧会概要】
「JPN_3」
揚妻博之|Hiroyuki Agetsuma
伊勢周平|Shuhei Ise
小左誠一郎|Seiichiro Osa
尾関諒|Ryo Ozeki
中嶋典宏|Nakashima Norihiro
 
会期:2018年1月19日(金)~2月18日(日)
開廊:水曜〜土曜は13:00〜19:00、日曜 13:00〜17:00(月曜・火曜・祝日は休廊)
会場:Sprout Curation
〒162-0812 東京都新宿区西五軒町5-1
 
イベントページ:https://www.facebook.com/events/613018315559318/

Artist

岡﨑乾二郎:「熊谷守一 生きるよろこび」講演会(東京国立近代美術館)

東京国立近代美術館(竹橋)にて開催されている「熊谷守一 生きるよろこび」の関連イベントで、1月13日(土)14:00より岡﨑乾二郎が講演いたします。

————————————

【イベント概要】
講演会「モリカズについて、いま語れることの全て」
日時:1月13日(土)14:00〜15:30(開場は開演の30分前)
場所:東京国立近代美術館講堂(地下1階)
講師:岡﨑乾二郎(造形作家、批評家)
詳細:先着150名*
———————————— 
 

————————————
【展覧会概要】
「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」
会  場:東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー
期  間:2017年12月1日(金)〜2018年3月21日(水・祝)
休 館 日:月曜日(ただし 1月8日、2月12日は開館)、年末年始(12月28日~2018年1月1日)、1月9日(火)、2月13日(火)
開館時間:10:00〜17:00(金、土曜日は20:00まで、入館は閉館30分前まで)
観 覧 料:一般 1,400円(1,000円)/大学・専門学校生 900円(600円)/高校生 400円(200円)
*( )内は20名以上の団体料金、*中学生以下、障がい者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料。
展覧会ウェブサイト:http://kumagai2017.exhn.jp
————————————

    Gallery

    山下麻衣+小林直人:「自然観察」開催決定

    この度、Takuro Someya Contemporary Artでは2018年5月12日(土)〜6月23日(土)まで、山下麻衣+小林直人の個展「自然観察」を開催することが決定いたしました。

    山下+小林にとってTSCAでは2011年の「The Four Souvenirs and The Book」以来、約7年ぶりの個展開催となります。
     
    ※2018年1-2月版『GUIDE』には本展会期を1月27日(土)〜3月3日(土)と記載されておりますが、正しい会期は上記の通りです。訂正してお詫び申し上げます。

     

     

    ―――――――――――

    【展覧会概要】

    山下麻衣+小林直人個展「自然観察」
    会 期:2018年5月12日(土)〜6月23日(土)
     
    開廊:火曜 – 土曜 12:00 – 19:00(休廊 日曜・月曜・祝日)
     
    〒106-0047 東京都港区南麻布 3-9-11 パインコーストハイツ 1F
    TEL 03-6804-3018 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp

    ―――――――――――

     

    Art Fair

    岡﨑乾二郎:Art Basel Miami Beach 2017

    【Art Basel Miami Beach 2017出展のお知らせ】
     
     
    Takuro Someya Contemporary Artは2017年12月7日(木)からアメリカ・フロリダ州のマイアミビーチで開催されるArt Basel Miami Beach 2017に出展いたします。
     
    今回、アーティストのキャリアを問わず3年以内に制作された作品を発表するセクションのNova Sectorにて、岡﨑乾二郎の個展形式で新作絵画を発表いたします。
     
    ———————————–
    Art Basel Miami Beach 2017
     
    一般公開:
    12月7日(木)15:00〜20:00(ベルニサージュ:11:00〜15:00 *招待制)
    12月8日(金)12:00〜20:00
    12月9日(土)12:00〜20:00
    12月10日(日)12:00〜18:00
     
    会場:
    Miami Beach Convention Center
    1901 Convention Center Drive
    Miami Beach, FL 33139
     
    ブース番号:
    N24
     
    Art Basel Miami Beach 2017 Official Website:
    https://www.artbasel.com/miami-beach

    Artist

    鈴木基真:クリエイションの未来展 第13回 清水敏男監修 「鈴木基真展 MOD」(LIXILギャラリー)

    LIXILギャラリー(中央区京橋)にて10月12日(木)〜12月24日(日)まで、美術評論家の清水敏男氏監修のもと「鈴木基真展 MOD」が開催されます。
    本展ではライトボックスシリーズ「Ghost」 3点のほか、新作の木彫刻を含む 7 点を加えた 10 点を展示します。
    そして会期中、トークイベントが二回にわたり開催されます。第一回のトークイベントでは、本展監修の清水敏男氏と鈴木による対談が10月30日(月)18:30より、第二回は武蔵野美術大学彫刻学科教授である伊藤誠氏と鈴木による対談が12月2日(土)18:30より開催されます。

    また作家本人が講師となるワークッショップも開かれます。着色した木キューブをつなげてデジタル画像のような風景をつくります。

    両イベント共にご予約が必要です。参加ご希望の方はサイトをご確認の上、LIXILギャラリー受付、またはお電話、メールにてお申込みください。
    —————————————————————————
    【展覧会概要】
    クリエイションの未来展 第13回 清水敏男監修 「鈴木基真展 MOD」

    会  期:2017年10月12日(木)~ 12月24日(日)
    開場時間:10:00~18:00
    休 場 日 :水曜日、11月26日(日)
    会  場:LIXILギャラリー(銀座線京橋駅より徒歩1分)

    【トークイベント概要】
    第一回 清水敏男×鈴木基真
    日 時:2017年10月30日(月) 18:30~19:30
     
    第二回 伊藤誠×鈴木基真
    日 時:2017年12月2日(土) 18:30~19:30
     
    定 員:50名(定員になり次第〆切)
    参加費:無料
    会 場:LIXIL:GINZA 1F

    要予約
    ワークショップ「リピクセル」木キューブを使って好きな風景をつくろう

    日時:12月5日(火)、12月12日(火) 各回18:00~(2時間程度)

    企  画:LIXILギャラリー
    協  力:Takuro Someya Contemporary Art
    展覧会ウェブサイト:http://www1.lixil.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_003863.html

    Artist

    大山エンリコイサム:『キース・へリング アートはすべての人のために。』刊行記念トーク(銀座蔦屋書店)

    大山エンリコイサムが9月21日(木)の19:30より、銀座蔦屋書店にて行われるトークイベントに登壇します。
     
    本イベントは大山も寄稿している中村キース・へリング美術館の開館10周年を記念した『キース・へリング アートはすべての人のために。』(美術出版社)の刊行を記念に開催されます。
     
    その他、解体新社代表でニューヨークでの音楽活動と雑誌編集を通してヘリングと親交のあった深谷哲夫氏、モデレーターとして美術ジャーナリストの藤原えりみ氏が登壇。グラフィティ文化からの影響を土台にしている大山の目にキース・へリングと80年代のグラフィティがどのようにうつっているのかなど、各登壇者がそれぞれの視点からトークを行います。
     

     
    ————————————
    【イベント概要】
    『キース・へリング アートはすべての人のために。』刊行記念 ぼくたちのキース・へリング ~へリングはすべての人のために~
     
    日時:9月21日(木)19:30〜21:00
    会場:銀座蔦屋書店
    〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
    トークイベント詳細情報:https://store.tsite.jp/ginza/event/art/845-1235230913.html

      Artist

      伊勢周平:「JPN_3」(Sprout Curation)

      伊勢周平が参加しているグループ展「JPN_3」が、Sprout Curation(神楽坂)にて1月19日(金)〜2月18日(日)まで開催されます。

       
      —————————————————————————
      【展覧会概要】
      「JPN_3」
      揚妻博之|Hiroyuki Agetsuma
      伊勢周平|Shuhei Ise
      小左誠一郎|Seiichiro Osa
      尾関諒|Ryo Ozeki
      中嶋典宏|Nakashima Norihiro
       
      会期:2018年1月19日(金)~2月18日(日)
      開廊:水曜〜土曜は13:00〜19:00、日曜 13:00〜17:00(月曜・火曜・祝日は休廊)
      会場:Sprout Curation
      〒162-0812 東京都新宿区西五軒町5-1
       
      イベントページ:https://www.facebook.com/events/613018315559318/

      Artist

      岡﨑乾二郎:「熊谷守一 生きるよろこび」講演会(東京国立近代美術館)

      東京国立近代美術館(竹橋)にて開催されている「熊谷守一 生きるよろこび」の関連イベントで、1月13日(土)14:00より岡﨑乾二郎が講演いたします。

      ————————————

      【イベント概要】
      講演会「モリカズについて、いま語れることの全て」
      日時:1月13日(土)14:00〜15:30(開場は開演の30分前)
      場所:東京国立近代美術館講堂(地下1階)
      講師:岡﨑乾二郎(造形作家、批評家)
      詳細:先着150名*
      ———————————— 
       

      ————————————
      【展覧会概要】
      「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」
      会  場:東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー
      期  間:2017年12月1日(金)〜2018年3月21日(水・祝)
      休 館 日:月曜日(ただし 1月8日、2月12日は開館)、年末年始(12月28日~2018年1月1日)、1月9日(火)、2月13日(火)
      開館時間:10:00〜17:00(金、土曜日は20:00まで、入館は閉館30分前まで)
      観 覧 料:一般 1,400円(1,000円)/大学・専門学校生 900円(600円)/高校生 400円(200円)
      *( )内は20名以上の団体料金、*中学生以下、障がい者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料。
      展覧会ウェブサイト:http://kumagai2017.exhn.jp
      ————————————

        Gallery

        山下麻衣+小林直人:「自然観察」開催決定

        この度、Takuro Someya Contemporary Artでは2018年5月12日(土)〜6月23日(土)まで、山下麻衣+小林直人の個展「自然観察」を開催することが決定いたしました。

        山下+小林にとってTSCAでは2011年の「The Four Souvenirs and The Book」以来、約7年ぶりの個展開催となります。
         
        ※2018年1-2月版『GUIDE』には本展会期を1月27日(土)〜3月3日(土)と記載されておりますが、正しい会期は上記の通りです。訂正してお詫び申し上げます。

         

         

        ―――――――――――

        【展覧会概要】

        山下麻衣+小林直人個展「自然観察」
        会 期:2018年5月12日(土)〜6月23日(土)
         
        開廊:火曜 – 土曜 12:00 – 19:00(休廊 日曜・月曜・祝日)
         
        〒106-0047 東京都港区南麻布 3-9-11 パインコーストハイツ 1F
        TEL 03-6804-3018 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp

        ―――――――――――

         

        Art Fair

        岡﨑乾二郎:Art Basel Miami Beach 2017

        【Art Basel Miami Beach 2017出展のお知らせ】
         
         
        Takuro Someya Contemporary Artは2017年12月7日(木)からアメリカ・フロリダ州のマイアミビーチで開催されるArt Basel Miami Beach 2017に出展いたします。
         
        今回、アーティストのキャリアを問わず3年以内に制作された作品を発表するセクションのNova Sectorにて、岡﨑乾二郎の個展形式で新作絵画を発表いたします。
         
        ———————————–
        Art Basel Miami Beach 2017
         
        一般公開:
        12月7日(木)15:00〜20:00(ベルニサージュ:11:00〜15:00 *招待制)
        12月8日(金)12:00〜20:00
        12月9日(土)12:00〜20:00
        12月10日(日)12:00〜18:00
         
        会場:
        Miami Beach Convention Center
        1901 Convention Center Drive
        Miami Beach, FL 33139
         
        ブース番号:
        N24
         
        Art Basel Miami Beach 2017 Official Website:
        https://www.artbasel.com/miami-beach

        Artist

        鈴木基真:クリエイションの未来展 第13回 清水敏男監修 「鈴木基真展 MOD」(LIXILギャラリー)

        LIXILギャラリー(中央区京橋)にて10月12日(木)〜12月24日(日)まで、美術評論家の清水敏男氏監修のもと「鈴木基真展 MOD」が開催されます。
        本展ではライトボックスシリーズ「Ghost」 3点のほか、新作の木彫刻を含む 7 点を加えた 10 点を展示します。
        そして会期中、トークイベントが二回にわたり開催されます。第一回のトークイベントでは、本展監修の清水敏男氏と鈴木による対談が10月30日(月)18:30より、第二回は武蔵野美術大学彫刻学科教授である伊藤誠氏と鈴木による対談が12月2日(土)18:30より開催されます。

        また作家本人が講師となるワークッショップも開かれます。着色した木キューブをつなげてデジタル画像のような風景をつくります。

        両イベント共にご予約が必要です。参加ご希望の方はサイトをご確認の上、LIXILギャラリー受付、またはお電話、メールにてお申込みください。
        —————————————————————————
        【展覧会概要】
        クリエイションの未来展 第13回 清水敏男監修 「鈴木基真展 MOD」

        会  期:2017年10月12日(木)~ 12月24日(日)
        開場時間:10:00~18:00
        休 場 日 :水曜日、11月26日(日)
        会  場:LIXILギャラリー(銀座線京橋駅より徒歩1分)

        【トークイベント概要】
        第一回 清水敏男×鈴木基真
        日 時:2017年10月30日(月) 18:30~19:30
         
        第二回 伊藤誠×鈴木基真
        日 時:2017年12月2日(土) 18:30~19:30
         
        定 員:50名(定員になり次第〆切)
        参加費:無料
        会 場:LIXIL:GINZA 1F

        要予約
        ワークショップ「リピクセル」木キューブを使って好きな風景をつくろう

        日時:12月5日(火)、12月12日(火) 各回18:00~(2時間程度)

        企  画:LIXILギャラリー
        協  力:Takuro Someya Contemporary Art
        展覧会ウェブサイト:http://www1.lixil.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_003863.html

        Artist

        大山エンリコイサム:『キース・へリング アートはすべての人のために。』刊行記念トーク(銀座蔦屋書店)

        大山エンリコイサムが9月21日(木)の19:30より、銀座蔦屋書店にて行われるトークイベントに登壇します。
         
        本イベントは大山も寄稿している中村キース・へリング美術館の開館10周年を記念した『キース・へリング アートはすべての人のために。』(美術出版社)の刊行を記念に開催されます。
         
        その他、解体新社代表でニューヨークでの音楽活動と雑誌編集を通してヘリングと親交のあった深谷哲夫氏、モデレーターとして美術ジャーナリストの藤原えりみ氏が登壇。グラフィティ文化からの影響を土台にしている大山の目にキース・へリングと80年代のグラフィティがどのようにうつっているのかなど、各登壇者がそれぞれの視点からトークを行います。
         

         
        ————————————
        【イベント概要】
        『キース・へリング アートはすべての人のために。』刊行記念 ぼくたちのキース・へリング ~へリングはすべての人のために~
         
        日時:9月21日(木)19:30〜21:00
        会場:銀座蔦屋書店
        〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
        トークイベント詳細情報:https://store.tsite.jp/ginza/event/art/845-1235230913.html

          <<...23456...>>
          scroll to top